利用規約
このSkit利用規約(以下「本規約」といいます。)には、株式会社アカネ(以下「当社」といいます。)の提供する本サービス(第2条に定義)の利用条件を定めるものです。本サービスのユーザー(第2条に定義)は、本規約に同意したうえで、本サービスをご利用いただきます。
第1条(適用)
-
本規約は、本サービス(第2条に定義)の利用に関する当社とユーザー(第2条に定義)との間の権利義務関係を定めることを目的とし、ユーザーと当社の間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
-
本サービスの利用により、ユーザー(第2条に定義)は本規約に同意したものとみなし、本規約の諸規定に従った本サービスの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)がユーザーと当社の間に成立します。
-
当社が当社ウェブサイト(第2条に定義)上で随時掲載する本サービスに関するルール、諸規定等は本規約の一部を構成するものとします。
第2条(定義)
-
「ユーザー」とは、本サービスの利用者の総称を意味します。
-
「スペース運営者」とは、スペースを作成し、運営する個人又は法人を意味します。
-
「スペース」とは、本サービス上でクリエイターが作成する、応援を受けるためのページを意味します。
-
「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
-
「当社ウェブサイト」とは、そのドメインが「skit.run」である当社が運営するウェブサイト(理由の如何を問わず当社のウェブサイトのドメイン又は内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)を意味します。
-
「登録希望者」とは、第3条において定義された「登録希望者」を意味します。
-
「登録情報」とは、第3条において定義された「登録情報」を意味します。
-
「登録ユーザー」とは、第3条に基づき本サービスの利用者としての登録がなされた個人又は法人を意味します。
-
「本サービス」とは、当社が提供するSkitという名称のサービス(理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)の総称を意味します。
-
「利用契約」とは、第1条第2項に定義される「利用契約」を意味します。
-
「コメント」とは、本サービスを通じて、登録ユーザーがスペースに対して投稿するメッセージのことを意味します。
-
「コメントの購入金額」とは、登録ユーザーがコメントを送信する際に当社に対して支払う金額を意味します。
-
「コメント購入」とは、登録ユーザーがコメントの購入金額を当社に支払い、スペースにコメントを送信することを意味します。
-
「分配金」とは、当社がスペースに対して、当該スペースの評価に基づいて支払う金額を意味します。
-
「外部サービス」とは、Stripe、その他の当社所定のサービスであって、本サービスの実施に利用されるサービス(決済サービスを含みます。)を意味します。
-
「決済サービス」とは、他の事業者が提供する決済機能を有するサービスであって、当社所定のサービスを意味します。
-
「外部事業者」とは、外部サービスを提供する他の事業者を意味します。
第3条(アカウント登録)
-
登録を行って本サービスを利用することを希望する者(以下「登録希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の情報(以下「登録情報」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、登録を申請することができます。
-
登録の申請は必ず本サービスを利用する個人自身又は法人の代表者が行わなければならず、原則として代理人による登録申請は認められません。また、登録希望者は、登録の申請にあたり、真実、正確かつ最新の情報を当社に提供しなければなりません。
-
未成年者が本サービスを利用する場合には、親権者の同意を得て利用するものとします。
-
当社は、第1項に基づき登録を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録を拒否することがあります。
- 本規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合
- 当社に提供された登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
- 過去に本サービスの利用の登録を取り消された者である場合
- 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
- 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
- その他、当社が登録を適当でないと判断した場合
-
当社は、前項その他当社の基準に従って、登録希望者の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合にはその旨を登録希望者に通知します。かかる通知により登録希望者の登録ユーザーとしての登録は完了するものとします。
-
登録ユーザーは、登録情報に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
第4条(アカウントの管理)
-
ユーザーは、自己のアカウント登録に必要な所定の情報(メールアドレス、認証コード、その他当社が定める情報を含みますがそれに限られません。以下同じ。)の不正利用の防止に努めるとともに、その管理について一切の責任を持つものとします。
-
ユーザーは前項の情報について、真実かつ自己自身の情報であり、利用可能であることを保証するものとし、当該情報に変更があった場合は、速やかに当社所定の方法で変更するものとします。
-
ユーザーはいかなる場合においても、アカウントを第三者に譲渡または貸与することはできません。
-
ユーザーは、認証コードを第三者に利用させ、又は、貸与、譲渡、売買等をすることはできないものとします。
-
認証コードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任はユーザーが負うものとし、当社は一切責任を負いません。
-
ユーザーは、認証コードが第三者に知られた場合には、直ちに当社にその旨連絡するとともに、当社の指示がある場合にはこれに従うものとします。
-
ユーザーは、登録したメールアドレスが、自己の管理に属さなくなったときは、登録したメールアドレスを自己の管理に属する使用可能なメールアドレスに変更しなければならないものとします。
-
当社は、ユーザーのメールアドレスと認証コードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合には、そのメールアドレスを登録しているユーザー自身による利用とみなすことができるものとします。
-
本サービスに登録した情報について、ユーザーは必要に応じてバックアップを取るものとします。
第5条(利用環境の整備)
-
ユーザーは、本サービスを利用するために必要なあらゆる機器、ソフトウェア、通信手段を自己の責任と費用において、適切に整備するものとします。
-
ユーザーは自己の利用環境に応じて、コンピューター・ウィルスの感染の防止、不正アクセスおよび情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を講じるものとします。
-
当社はユーザーの利用環境について一切関与せず、また一切の責任を負いません。
第6条(本サービス)
-
本サービスは、Skitという名称のサービスであり、登録ユーザーがスペースに対してコメントを投稿できる機能を提供するものです。登録ユーザーは当社に対してコメントの購入金額を支払うことで、当該機能を利用することができます。
-
当社は、コメントの購入金額に応じて、最大文字数、表示スタイル、バッジの色など、特性が異なるグレード別のコメント投稿機能を提供します。これらの特性は、購入金額に応じて自動的に設定され、コメントとして表示されます。
-
当社は、本サービスの円滑な運営のために、スペース運営者に対して、当社が独自に定める方法によって評価を行い、その評価に基づいて分配金を支払うことができるものとします。
-
スペース運営者は、特定商取引に関する法律その他の当該スペース運営者に適用される一切の法令等を遵守するものとします。
第7条(コメント購入)
-
登録ユーザーは、当社所定の方法により手続を行うことで、本規約その他の当社ウェブサイトで表示される条件に従って、当社に対してコメントの購入金額を支払い、スペースにコメントを投稿することができるものとします。
-
当社が提供するコメント投稿機能は、コメントの購入金額に応じて、最大文字数、バッジの色など、当社が定める特性が変化します。これらの特性は当社が自由に定め、かつ当社が自由に変更できるものとします。
-
登録ユーザーがコメント購入を行った場合、当該コメント購入に関する契約は当該登録ユーザーと当社との間で成立するものとします。
-
登録ユーザーは、一度購入したコメントを削除することができますが、コメントの購入金額の返金は行われません。
-
登録ユーザーは、コメントの本文のみを編集することができます。コメントの購入金額は変更できません。
-
登録ユーザーがアカウントを削除した場合、投稿済みのコメントは自動的に削除状態になりますが、コメントの購入金額や投稿日時等の情報は表示されたままとなります。
-
当社は、コメントが本規約に違反する場合、公序良俗に反する場合、第三者の権利を侵害する場合、その他当社が不適切と判断する場合には、事前の通知なく当該コメントの全部または一部(投稿者情報、本文等)を非表示にし、または削除することができるものとします。この場合においても、当社はコメントの購入金額を返還する義務を負わないものとします。
第8条(利用料金と分配金)
-
コメント購入にかかる料金(以下「コメントの購入金額」といいます。)は、コメントを購入する登録ユーザーから、当社又は当社が委託する外部事業者に対し、クレジットカード決済その他当社所定の方法により支払われるものとします。また、本規約に定めるほか、かかる当社への支払に要する手数料その他の費用が発生する場合は、当該費用は、登録ユーザーが負担するものとします。
-
当社は、スペースが配信するコンテンツを閲覧する登録ユーザーの行動(コメント投稿数、コメントの購入金額等)に基づき、当社が独自に定める方法によって各スペースを評価し、評価に応じた分配金を支払うことができるものとします。なお、評価の算定方法、分配金の計算方法、支払い方法等は当社が自由に定め、かつ当社が自由に変更できるものとします。
-
スペース運営者は、分配金の支払いを受けるためには、支払先の銀行口座(日本国内の銀行口座に限ります。)その他の当社所定の支払に関するスペース運営者の情報の提供を、当社所定の方法により行うものします。
-
当社は、分配金の計上、支払時期、支払方法等について当社が独自に定める方法で行うものとします。当社は、分配金が当社所定の金額に満たない場合は、次回以降の支払時期に繰り越すことができるものとします。なお、当社は分配金の支払方法等を、当社の判断により自由に変更できるものとします。
-
解除その他の理由の如何を問わず、当社とスペース運営者との利用契約が終了した場合であって、当該終了時点における当該スペース運営者の分配金が当社所定の金額に満たない場合には、当社は、当該スペース運営者に対して、当該分配金を支払う義務を負わないものとします。
-
以下のいずれかの事由に該当する疑いがあると当社が合理的に判断した場合は、当社は、スペース運営者に対する本条に定める分配金の支払を留保し、スペースの利用を制限し、または評価および分配金を没収することができるものとします。この場合、当社は、当該留保に伴う遅延損害金を支払う義務を負わないものとします。
- スペース運営者が本規約に違反した場合
- スペース運営者が本規約に基づき当社に提供すべき情報を提供せず、又はスペース運営者から提供された情報が虚偽若しくは不正確である場合
- 分配金の支払に係る債権について、差押え、仮差押え、滞納処分等があった場合
- 当社、外部事業者又はクレジットカード会社が、スペース運営者について調査の必要があると判断した場合
- スペースを閲覧する登録ユーザーによって短時間に多数または高額のコメント購入が行われた場合、評価対象となる各種行動が通常の範囲を超えて多数回にわたって行われた場合、その他不正利用の疑いがあると当社が合理的な根拠に基づき判断した場合
- スペース運営者が、自ら又は第三者を通じて、コメント購入を不当に誘引、強制、または操作していると当社が判断した場合
- その他スペース運営者に対する支払いが不適当であると当社が合理的に判断する場合
-
当社は、一度受領したコメントの購入金額を返還しないものとします。
第9条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為を行ってはならないものとします。
- 本規約に違反する行為
- 当社が提供するアプリケーション、サーバー、システム等に対する解析、リバースエンジニアリング、改変、または不正アクセス行為
- 暴力的表現、性的表現、差別的表現、自傷行為や薬物乱用を誘引する表現、その他社会通念上不適切と判断される表現を含むコンテンツの投稿
- 同一または類似のメッセージを複数のユーザーに大量送信する行為、その他スパム行為と判断される通信
- サービスの本来の目的から逸脱した営業、宣伝、広告活動(当社が承認したものを除く)
- 知的財産権、肖像権、プライバシー権、名誉、その他の法的権利を侵害する行為
- 他者になりすます行為、または他者との関係を偽る行為
- 反社会的勢力との取引や協力行為
- 自動プログラム、ボット等を用いたサービスへのアクセスやデータ収集
- サービスの改変や運営妨害行為
- システム負荷を与える行為、またはサービス提供を妨げる行為
- システムの脆弱性や不具合を悪用する行為
- 法令または公序良俗に反する行為
- その他、当社が不適切と判断する行為
第10条(ユーザーの利用制限及び登録抹消)
-
当社は、以下の場合には、あらかじめ通知又は催告することなく、ユーザーについて本サービスの利用を一時的に停止させること、コメント購入の停止、個別の契約の解除又はユーザーとしての登録を取り消すこと、その他当社が必要かつ適切と判断する措置をとることができるものとします。
- 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
- 本規約のいずれかの条項に違反した場合
- 1年間以上本サービスの利用がない場合
- 外部サービスの利用規約に違反したことその他の理由によって、登録ユーザーが外部事業者から、そのサービスの提供や連携を受けられなくなった場合
- 第3条第4項各号に該当する場合
- 死亡した場合
- その他、当社が本サービスの利用を適当でないと判断した場合
- スペースまたはコメントの内容が、第三者の権利を侵害する、公序良俗に反する、法令に違反する、またはその他当社が不適切と判断する場合
-
前項各号のいずれかに該当した場合、ユーザーは、当然に当社に対する一切の債務について期限の利益を失い、その時点において負担する一切の債務を直ちに一括して弁済しなければなりません。
-
当社は、本条に基づき当社が行った行為によりユーザーに生じた損害について、一切の責任を負いません。
第11条(免責)
-
当社は、本サービスについて、その完全性、正確性、安全性、有用性、特定目的への適合性、権利侵害の不存在を含む、明示または黙示のいかなる保証も行いません。当社は、セキュリティに関する不具合、エラーやバグの不存在についても保証を行いません。
-
当社は、本サービスに関して、ユーザー間、またはユーザーと第三者との間で発生した取引、連絡、紛争等については一切関与せず、責任を負いません。コメント購入に関する契約は当社と登録ユーザーとの間で成立するものですが、当社は、当社が提供するコメント投稿機能以外の事項については一切責任を負いません。
-
ユーザーは、本サービスの利用に際して、自らに適用される法令、業界規制、内部規則等への適合性を自己の責任と費用において確認するものとし、当社はこれらへの適合性について保証しません。また、本サービスの利用に関連してユーザーに課される税金、公的費用等については、ユーザー自身がその内容を確認し適切に納付する責任を負うものとします。
-
当社は、当社の責めに帰すべき事由がない限り、以下の事由によりユーザーに生じた損害について賠償責任を負いません。
- 本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能または変更
- ユーザーが投稿したメッセージや情報の削除または消失
- ユーザー登録の取消
- 本サービスの利用によるデータの消失または機器の故障・損傷
- 本サービスと外部サービスとの連携に関する問題
- 本サービス以外のウェブサイトおよびそこから得られる情報
- アクセス集中や予期せぬ要因による表示速度の低下、システム障害等
- その他本サービスに関連して生じた損害
-
当社は、ユーザーが本サービスで投稿したコンテンツの内容を監視または保存する義務を負いません。ただし、以下の場合には、本サービスの内容を閲覧、保存、第三者に開示することができるものとします。
- 本サービスの技術的不具合の原因の解明・解消に必要な場合
- 裁判所や警察などの公的機関から、法令に基づく正式な照会を受けた場合
- 本規約に違反する行為またはそのおそれがある行為が行われたと当社が判断した場合
- 人の生命、身体および財産などに差し迫った危険があり、緊急の必要性があると当社が判断した場合
- その他本サービスを適切に運営するために必要が生じた場合
-
当社は、本サービスに関連してユーザーが被った損害について、原則として賠償責任を負いません。消費者契約法その他の法令により当社が損害賠償責任を負う場合においても、当社の賠償責任は直接かつ通常の損害に限られ、間接損害、特別損害、結果的損害(逸失利益、事業機会の喪失等を含む)は含まれません。また、賠償額は、損害発生時点から遡って1ヶ月間に当該ユーザーから当社が受領した利用料金および手数料の合計額を上限とします。ただし、当該期間に金銭の授受がない場合には、賠償上限額は100円とします。
-
本規約の定めにかかわらず、いかなる場合においても当社は、本サービスに関し次に掲げる損害については一切の責任を負いません。
- 当社の責に帰すべからざる事由から生じた損害
- 当社の予見の有無に関わらず、特別の事情から生じた損害
- サーバーのメンテナンスなど本サービスの提供にあたって必要不可欠な行為によって生じた損害
第12条(本サービスの提供の停止等)
-
当社は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、ユーザーに事前に通知することなく本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
- 定期又は緊急に本サービス提供のためのコンピューターシステムの保守・点検を行う場合
- コンピューター又は通信回線等が事故により停止した場合
- 本サービス提供のためのコンピューターシステムの不良及び第三者からの不正アクセス、コンピューターウイルスの感染等により本サービスを提供できない場合
- 火災・停電、天災地変等の非常事態により本サービスの運営が不能となった場合
- 戦争、内乱、暴動、騒擾、労働争議等により、本サービスの運営が不能となった場合
- 外部サービスに、トラブル、サービス提供の中断又は停止、本サービスとの連携の停止、仕様変更等が生じた場合
- その他、当社が本サービスの提供が困難と判断した場合
-
当社は、本サービスの提供の停止又は中断により、ユーザー又は第三者が被ったいかなる不利益又は損害について、理由を問わず一切の責任を負わないものとします。
第13条(ユーザーの賠償等の責任)
-
ユーザーは、本規約に違反することにより、又は本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対しその損害を賠償しなければなりません。
-
ユーザーが、本サービスに関連して他のユーザーその他の第三者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その経過及び結果を当社に報告するものとします。
-
ユーザーによる本サービスの利用に関連して、当社が、他のユーザーその他の第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、ユーザーは当該請求に基づき当社が当該第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
第14条(サービス内容の変更等)
当社は、事前の通知なしに、本サービスおよび関連サービスを、任意の理由でいつでも追加、変更、中断、または終了することができ、これによりユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第15条(本規約等の変更)
-
当社は、当社の判断により、あらかじめ変更の内容及び変更の効力発生時期をユーザーに通知することで、いつでも任意に変更することができるものとします。
-
変更後の本規約は、当該効力発生時期以降に効力を生じるものとします。
-
本規約の変更の効力が生じた後にユーザーが本サービスを利用した場合には、変更後の利用規約の全てにつき、同意したものとみなします。
第16条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有し、当社及びユーザーは、当該無効若しくは執行不能の条項又は部分を適法とし、執行力を持たせるために必要な範囲で修正し、当該無効若しくは執行不能な条項又は部分の趣旨並びに法律的及び経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。
第17条(秘密保持)
-
本規約において「秘密情報」とは、利用契約又は本サービスに関連して、ユーザーが、当社より書面、口頭若しくは記録媒体等により提供若しくは開示されたか、又は知り得た、当社の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する全ての情報を意味します。但し、(1)当社から提供若しくは開示がなされたとき又は知得したときに、既に一般に公知となっていた、又は既に知得していたもの、(2)当社から提供若しくは開示又は知得した後、自己の責めに帰せざる事由により刊行物その他により公知となったもの、(3)提供又は開示の権限のある第三者から秘密保持義務を負わされることなく適法に取得したもの、(4)秘密情報によることなく単独で開発したもの、(5)当社から秘密保持の必要なき旨書面で確認されたものについては、秘密情報から除外するものとします。
-
ユーザーは、秘密情報を本サービスの利用の目的のみに利用するとともに、当社の書面による承諾なしに第三者に当社の秘密情報を提供、開示又は漏洩しないものとします。
-
第2項の定めに拘わらず、ユーザーは、法律、裁判所又は政府機関の命令、要求又は要請に基づき、秘密情報を開示することができます。但し、当該命令、要求又は要請があった場合、速やかにその旨を当社に通知しなければなりません。
-
ユーザーは、秘密情報を記載した文書又は磁気記録媒体等を複製する場合には、事前に当社の書面による承諾を得ることとし、複製物の管理については第2項に準じて厳重に行うものとします。
-
ユーザーは、当社から求められた場合にはいつでも、遅滞なく、当社の指示に従い、秘密情報並びに秘密情報を記載又は包含した書面その他の記録媒体物及びその全ての複製物を返却又は廃棄しなければなりません。
第18条(権利帰属)
-
本サービスに関する知的財産権、所有権その他一切の権利は、当社または当社にライセンスを許諾している第三者に帰属します。本規約によるサービス利用の許諾は、これらの権利の譲渡や使用許諾を意味するものではありません。ユーザーは、当社または権利者の知的財産権を侵害する行為(リバースエンジニアリング等を含みますが、これに限りません)を行わないものとします。
-
ユーザーが投稿するコンテンツについて、当社は、サービス運営、改善、宣伝に必要な範囲で、無償かつ非独占的に使用および改変できるものとし、ユーザーはこれに同意するものとします。
第19条(個人情報等の取扱い)
-
当社は、ユーザーの登録情報に含まれる個人情報を、当社のプライバシーポリシーに従って取り扱います。
-
ユーザーは、当社のプライバシーポリシーを確認し、その内容に同意した上で本サービスを利用するものとします。
第20条(ダウンロード等についての注意事項)
ユーザーは、本サービスの利用開始に際し又は本サービスの利用中に、ソフトウェア等をユーザーのコンピューター等にインストールする場合には、ユーザーが保有する情報の消滅若しくは改変又は機器の故障、損傷等が生じないよう十分な注意を払うものとし、当社はユーザーに発生したかかる損害について一切責任を負わないものとします。
第21条(有効期間)
利用契約は、登録ユーザーについて本サービスを利用開始した日に効力を生じ、当該ユーザーの登録が取り消された日、登録ユーザーが退会した日又は本サービスの提供が終了した日のいずれか早い日まで、当社とユーザーとの間で有効に存続するものとします。
第22条(存続規定)
第4条、第7条第3項から第6項まで、第8条、第10条から第13条まで、第16条から第20条まで、第22条、及び第24条から第26条までの規定は利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第23条(当社からの通知・連絡)
ユーザーと当社との間の通知又は連絡は、当社の定める方法によって行うものとします。
第24条(譲渡禁止)
-
ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務を第三者に譲渡し、又は担保に供することはできません。
-
当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びにユーザーの登録情報その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第25条(退会)
-
ユーザーは、当社の定める手続きにより退会することができます。
-
当社は、ユーザーが退会した場合も当社が受領した利益を返還しないものとします。
第26条(準拠法・裁判管轄)
本規約の解釈にあたっては,日本法を準拠法とします。本サービスに関して紛争が生じた場合には,当社の本店所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
制定日:2025年4月1日